虫歯・根管治療

Caries . Root canal Dentistry

掛川市の歯医者 岡田歯科医院では、安心して治療を受けていただくために、
痛みへの配慮をはじめ、歯を削ったり抜くことを最小限に抑えて
歯の保存を最優先に考えた治療を行います。
また、丁寧なカウンセリングとわかりやすい説明を心がけ、
コミュニケーションをとりながら納得のいく治療をご提供できるよう努めています。

当院が目指す歯科治療

*

ご自身の歯を長く使っていただけ
るように
虫歯を削って被せ物や詰め物をすると、痛みがなくなり見た目もきれいになりますが、一度削ってしまった歯は元の「健康な歯」に戻ることはなく、虫歯再発のリスクも生じることになります。
静岡県掛川市の岡田歯科医院では、ご自身の歯を少しでも多く残して歯の寿命を長くするために、できるだけ削らない・抜かない治療を心がけ、必要に応じて拡大鏡(ルーペ)を使用し必要最小限の侵襲で歯を守っていきます。
また、一度削った虫歯は再発する可能性が高いため、当院では、治療後も定期的にしっかりケアすることで、長期的にお口の健康をサポートしています。

虫歯とは

*

どうして虫歯になるかご存知ですか?
虫歯は、口の中にいる細菌(ストレプトコッカス・ミュータンス)が産生する酸によって歯質が溶かされる病気です。食事でお口の中が酸性に傾くと、エナメル質の表面が溶ける脱灰が起こります。通常、唾液の作用によりエナメル質の修復(再石灰化)が行われますが、唾液の分泌量が少なかったり酸性に傾いたお口の中のPHを中性に戻す力(唾液緩衝能)が弱いと虫歯になりやすくなります。また、虫歯菌は食べかすや糖分を栄養にして増加するため、間食が多かったり砂糖が多く入ったものを好んで食べていると当然虫歯になりやすくなります。
表面のエナメル質が白くなる程度の初期虫歯であれば、フッ素塗布や歯みがきなどで回復することもありますが、象牙質まで進行してしまった虫歯は自然治癒することはありません。
  • 歯質
    エナメル質、象牙質、セメント質などの成分が不足している場合は虫歯になりやすい歯質といえます。よく噛んで唾液の分泌量を増やしたり、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用することで歯質を強化しましょう。
  • 糖分
    だらだらと間食を続けていると、お口の中が常に酸性で虫歯ができやすい環境になります。また、甘いおやつは虫歯菌を増加させる元になります。だらだら食べや糖分は控えるなど、虫歯になりにくい食生活を心がけましょう。
  • 細菌
    歯垢や歯石は細菌の塊です。正しい歯みがきを行い、定期的に歯科医院でお口のクリーニングをして汚れをしっかり除去しましょう。細菌の活動を抑えるキシリトールやフッ化物なども活用してください。

虫歯の進行について

  • *

    C1

    歯の表面に虫歯が
    できます

  • *
  • *

    C2

    虫歯が神経に近くなり、
    冷たいものがしみます

  • *
  • *

    C3

    熱いものがしみて、
    ズキズキ痛みます

  • *
  • *

    C4

    神経が死んでしまい、
    痛みを感じなくなります

主な虫歯の治療法

  • *

    医療用プラスチックでの治療
    虫歯の部分を削った後、その部分を特殊加工し、医療用プラスチック(コンポジットレジン)で歯の形に埋める治療です。小さい虫歯ですとその場ですぐ詰められる方法なので、比較的簡単に終わる治療で広く行われている治療法です。しかし強度や変色する性質などは銀歯のインレー(詰め物)に劣ります。
    ※耐久性に限界があるため、虫歯の大きさや場所などにより行えない場合があります。
  • *

    銀歯の詰め物(インレー)での治療
    虫歯の部分を削り、型取りをした後、後日金属の詰め物を入れる治療です。保険の治療では銀色の金属(金銀パラジウム合金)を使った材料の詰め物を入れる治療になります。保険外の治療では白い材料を使った目立たない詰め物を選択することが出来ます。
  • *

    銀歯の被せ物(クラウン)での治療
    虫歯が大きい場合、虫歯を削り神経(歯髄)を保護した後、歯全体を金属で覆いかぶせる治療です。保険の治療では銀色の金属を使った材料の被せ物を入れる治療になります。
    保険外の治療では白い材料を使った目立たない被せ物を選択することが出来ます。
  • *

    前歯の虫歯に被せる(前装冠)治療
    前歯で虫歯が大きい場合、虫歯を削った後に被せ物を被せますが、表面を白いレジン(医療用プラスチック)で覆われた金属で被せることで、保険でも白い歯を入れることができます。ただし表面のレジンの部分が変色してきたり剥がれてしまいやすいという性質があります。保険外の被せ物では、変色も少なく、より自然に歯の白さを再現できるセラミックを使用したものがあります。

神経まで進行した虫歯の治療

*

汚染された歯髄を除去して歯を残す根管治療
歯の根の中の神経や血管が通っている細い管(根管=こんかん)にまで進行した虫歯の場合、抜歯が必要と判断されることもありますが、当院では可能な限り歯を抜かずに残すために、虫歯菌に感染した神経や血管の除去・消毒をして歯の根を無菌化する「根管治療」を行っています。
歯の根が折れていたり、ヒビが入っている場合は根管治療を行うことができないため、まずはCTやレントゲンなどでしっかりと検査を行い、歯の根の状態を把握します。

歯の神経の治療法(根管治療)

  • 神経の治療をした後、被せ物をする治療
    虫歯が神経(歯髄)まで達してしまった場合、虫歯の部分を取り除いた後に神経を取る治療が必要な場合があります。その後、神経の入っていた管を数回消毒し、炎症がおさまったのを確認してから神経のあった管に神経に代わる薬剤を入れます。そしてその上に歯を補強するための土台を入れ、さらにその上に奥歯の場合は金属色のクラウン、前歯は表面が樹脂で白い歯(前装冠)を覆い被せていきます。
    保険外の治療ではより自然な白い歯のセラミックを選択することも出来ます。
    • *

      汚染された
      組織を除去

    • *
    • *

      消毒薬を入れ
      蓋をする

    • *
    • *

      消毒が終わったら
      充填剤を入れて密封

    • *
    • *

      土台を入れて
      冠を被せる

  • 炎症を抑え、神経の治療をした後に、被せ物をする治療
    以前に神経をとった歯が再感染した場合や、根の先に炎症がおきた場合は、根の先の炎症を抑える治療を行います。数回消毒し、炎症がおさまったのを確認したら神経のあった管に神経に代わる薬剤を入れ、その上に新しく歯を補強するための土台を入れ、さらにその上に奥歯の場合は金属色のクラウン、前歯は表面が樹脂で白い歯(前装冠)を覆い被せていきます。
    保険外の治療ではより自然な白い歯のセラミックを選択することも出来ます。
    • *

      被せ物・土台を
      はずす

    • *
    • *

      汚染された
      組織を除去

    • *
    • *

      消毒が終わったら
      充填剤を入れて密封

    • *
    • *

      土台を入れて
      冠を被せる

“痛みがなくなった”からと
放置していると…
虫歯が進行して神経が死ぬと痛みを感じなくなります。痛みがなくなったからと油断していると、細菌や膿が歯根の先にどんどんたまっていき、炎症を起こして強い痛みや違和感を覚えるようになります。まれにですが、細菌が血管内に侵入することで全身に害を及ぼすこともあります。まずは予防を心がけ、虫歯になってしまった時は早期に治療できるよう、定期的に歯科医院でお口のチェックを行いましょう。
*
ページの先頭へ戻る